松やの蜂蜜ぱんじゅう
少し前の話になります。
あるお店で、遅い晩ご飯を食べていた時の事です。
「そういや、宇治山田駅前の商店街んとこに、ぱんじゅうやさんが出来たの知っとるー?」
と、お店のマスターが教えてくれました。
「どっか、新しいお店?」
「いや、パイパス沿いの店やわー。松ややったっけー。」
「移転したんかなぁ?」
「よう分からんけど、多分支店っちゃうんかなぁ。」
と、サニー千葉似のマスター(分かる人には分かると☆)から聞けたのはここまで。
お、ぱんじゅうネタは久しぶりやなぁ☆と、次の日さっそく行ってきました。
久しぶりに行った宇治山田駅。
駅を挟んで向かい側にある明倫商店街を見てみると、商店街の入り口角っこに確かに「松や 蜂蜜ぱんじゅう」の文字の看板がどーんと見えます。
しかも看板が黄色いから目立つ目立つ。
「えー、目立ってへんやん」と思った人は、ぜひ歩道橋の上から見てみてください。
こんな感じになっております↓
専用駐車場はないみたいなので、車の方は近くの100円パーキングかどこかに停めてもらうしかないと思います。
さて、まだオープンして間もないと言う事で店内はピカピカ、待ち合い席も用意してあります。
そうそう、松やさんパイパス店ももちろん営業されてるとの事でした☆
販売されてるぱんじゅうは5種類。
こしあん・つぶあん・白あん・抹茶(伊勢茶)・カスタードとなっております。
基本は1個60円、明朗会計です。
10個以上だと箱に詰めてもらえます。
今回は全ての種類を2個ずつ、計10個購入したので、箱詰めしてもらいました。
そうそう、大量購入の場合は少し待つ事になると思いますので、事前に電話予約しておいた方が無難かと。
10個のぱんじゅうを持って、いそいそと事務所に帰ったのに代表は何だか浮かない顔。
この日の代表はダイエット中で、「オレは甘いモノは食わんっ」モードだったのです。
でも私は常に「1人1個ずつ、キチンと味見☆」がモットーです。
ま、このモットーのおかげで、私の周りの人達は非常に迷惑だと思ってると思います。
いつも味見させられてる友人達、ゴメン。
そんなワケで、この日のノルマは「ぱんじゅう5個」。
と思ったんだけど、お昼ご飯をキッチリ食べた後にぱんじゅう5個は、さすがに私にもキツく、今回は代表と1個を半分ずつ食べ(撮影用にカットするため。)、残りは代表の奥方に味見していただく事に決定しました。
1つ1つだけを見てるとあまり区別のつかないぱんじゅう5種、並べてみると一目瞭然でした。
青のりがかかってるのはノーマルなこしあん、一番色白は白あん、白あんよりちょっとだけ色が濃いのはつぶあんで、青のり無しの白が濃いヤツはカスタードです。
伊勢茶(抹茶)はほのかに緑です。
さて、全種類食べた感想ですが、代表・奥方・私の3人が共通した意見は
「やっぱりぱんじゅうは、こしあんが落ち着くわー♪」
どうしても、こしあんぱんじゅうを食べて育ったので、そこは致し方ないと思います。
次点はみんなバラバラだったんだけど、私はカスタードが結構好きでした。
ほの温かいうちに食べると、非常にマイルドであっさりした甘さです。
ただ、「ぱんじゅう」とはちょっと違った感じがするかも。
白あん・つぶあん共、あんにねっとり感があり。
甘味は一番強く感じたかも。
伊勢茶(抹茶)ぱんじゅうは、あんに抹茶が入っていると思いきや、皮に練り込まれておりました。
お茶独特の清涼感のある香りとあんがよく合います。
私の中では、カスタードと良い勝負でした。
1個買いだとオヤツ色でいっぱいですが、箱買いすると途端にお使い物用のお菓子に変身するぱんじゅう。
教えてくれたサニー千葉似のマスターにも、今度お持たせで持ってこうと思ったのでした☆
ごちそうさまでした。
蜂蜜ぱんじゅう 松や
宇治山田店
伊勢市岩渕1丁目12-21
明倫商店街入り口
TEL 0596-23-8133
営業時間
10時〜19時まで(日曜は6時まで)
水曜定休
バイパス沿いの松やでいいのかな?(喫茶店風な店の隣の)へ行ってきました。箱と包みは画像と一緒でした。ただバイパス沿いのお店には、こしあんとつぶあんとカスタードしか商品名が書いていなかったので、こしあんとつぶあんを5個づつ買ってみました。つぶあんも美味しいけど、やっぱり何かこしあんの方がシックリくるってカンジです。でもアイスも抹茶が好きな私としては、抹茶味あれば食べてみたかったです(残念無念です)。伊勢市駅(JR側の方)へ行くまでの所で、播田屋の真向かいの所にも三ツ橋ぱんじゅうというお店があるので、もしよかったら行ってみてくださいね。前は沖縄黒砂糖のわらび餅もありましたが、沖縄黒砂糖が手に入りにくくなったとかで、店頭からは消えていました。かなりオススメの品でした。
お菓子も大好きさんへ☆
コメント、ありがとございますっ!!!
そーですそーです。パイパス沿いにもお店はありますよね♪
本家ぱんじゅう世代な私にとっては、「やっぱりぱんじゅうは、こしあんよねぇ♪」ですが
抹茶もさっぱりしてておいしかったですよ。
でも、カスタードぱんじゅうもマイルドで美味しかったなぁ♪
三ツ橋ぱんじゅうだけが、何故かあまり食べた事がないので
次回はぜひ三ツ橋ぱんじゅう、行ってみます☆
こんばんは
シラセのクロワッサンを求め本店と二俣店を回る途中で”蜂蜜ぱんじゅう 松や”に寄りました、こしあんなめらかでいいですね、しろあんのつぶの残り具合もけっこう好きです。
”三ツ橋ぱんじゅう”にも寄り、期間限定品(2月~4月)で”桜”がありました、桜葉の塩漬けを練りこんでるそうで色だけでなく香もよくおいしかったです。粒あんも餅が入っていて食感がよいです、かなり気に入りました。
ryuさんへ。
こんばんわー☆
シラセのお店を回る間に松やさんに三ツ橋さん、コース完璧ですねぇ!!
クロワッサンは買えました?
美味しいんですよねぇ、ここのクロワッサン。
三ツ橋さん限定の桜ぱんじゅう、美味しそうっ!!
わらび餅といい桜といい、こうツボをギュッと押さえるメニューの何て多い事!!
どこのぱんじゅう屋さんも、様々な趣向を凝らしてるから、
「自分の一番☆」を探すのも楽しいなぁ、きっと♪なんて思いました☆
こんにちは。
伊勢に旅行に行くので、子どもの頃に伊勢の親戚がよく買ってくれた七越ぱんじゅうをン十年ぶりに食べられるのを楽しみにしていました。
なんと、廃業されたのですね…。
とても残念です。
他にぱんじゅう屋ができているということで、そちらに行ってみます。
いろんな種類があって食べ比べはおもしろそうですね。
でも私もやっぱり、あのほんのり温かいこしあんが一番美味しく感じるだろうと思います。
さくらさんへ。
こんばんわ!!
コメント、ありがとございます♪
七越ぱんじゅう、随分前に閉店しちゃったんですよ…。
みんな、それはもう悲しんでました(泣)
でも最近は、ぱんじゅう屋さんも増え、みんな「マイぱんじゅう屋」さんを
見つけてるみたいですよ♪
さくらさんもぜひ、「マイぱんじゅう屋」さんを見つけてくださいね☆
ちなみに私は、近所のぱんじゅう屋さんを利用する事が多いです♪(歩いて行けるの…)