4月の朔日餅(さくら餅)
今年も、どこの桜もキレイに咲き誇ってましたが私、全然お花見出来ませんでしたっ!!
こんなの初めて!!
正直、悔しいっ!!
とは言いつつも、出かける度に車の中からお花見してたので、良かったとしよう!!
なんて思っております。
さて、今月も朔日餅が発売されました。
今月はもちろん、さくら餅でございます。
今回の包み紙はもちろん桜♪
相変わらずの風流さで、私の心を鷲づかみでございます。
でも、容赦なく包みは外されるのですが(笑)
包みをほどくと中はいつも箱。
そしてフタを開けると、フワンと桜の香りがして、さくら餅の登場となります。
さて、質問でございますが。
さくら餅の葉っぱって外してます?
それとも一緒に食べてます?
我が家では確か、さくら餅の葉っぱは外して食べるのが普通だったけど、友人は、「え−、一緒に食べてこそ美味しいやん!!」と言ってたりします。
念のため調べてみたら、どっちでもいいんですよねー。
ちなみに、朔日餅のさくら餅の葉っぱは大きいです。
中のお餅が見えないくらいです(笑)
赤福さんのHPでは、
「選び抜かれた桜の葉で包んであるので…」とあったので、初めて葉っぱと一緒に食べてみました。
大きな筋だけ取って葉っぱごとかぶりついてみたら、口の中で葉っぱの軽いしょっぱさがお餅の優しい甘さを、ピンと引き立ててました。
全体的にアッサリした甘さではあるのですが、私が1個食べただけで満足するようなボリュームたっぷりサイズでございました☆
さあ、5月の朔日餅は柏餅。
ゴールデンウィークまっただ中なんで、今からドキドキ(人混みが…)です☆
並んできました。
2日ほど前に雪がちらつき寒さが不安でしたが、この日の為に体脂肪率も12%まで増やし(ウソです単なる食べすぎ)いざ出発・・と思いきや雨がパラついていたので車で出動。
そのため早めに着き、整理券をもらう為の券をもらうも200番台半ば、皆さん早いのね・・・
しばらく辺りをうろうろし若松屋さんのテレビ撮影(かな?)を見物し時間を潰して販売時間になったので並び始めると、「さぶい~」4月とは思えない寒さでしたが耐え難い程ではなかったので我慢、我慢。
所々桜がライトアップされており五十鈴川の水面にも桜が映りとてもきれいです。
正直「きてよかった」と思いました。
美しい桜を眺めながら待つと、寒さも吹き飛ぶ・・・事はありませんでしたが時間が経つのを早く感じました。
無事?さくら餅を購入し、お粥も食べるつもりでしたが体が冷えてテンションが下がったのでそのまま帰宅しました。
僕は以前はさくら餅の葉っぱを外して食べてましたが、最近はそのまま食べます。
一つのお餅にさくらの葉が二枚巻かれてたのがめずらしくて印象的でした。
ryuさんへ。
並びましたかー!!
さくら餅は、なかなか人気で購入が大変とチラッと聞きましたが、
無事に買えて良かったです♪
さくら餅の葉っぱってこんなに美味しかったかーと思いました(笑)
大人口になったのかなぁ?
あ、風邪などひかないでねーっ!!