‘おみやげ話’ Category
さて、長い間行われていた工事も終わり、11月3日はいよいよ伊勢神宮内宮さんにて、 宇治橋渡始式が古式にならい執り行われます。 11月3日が過ぎれば、ピカピカの宇治橋を渡る事が出来るんだけど、 「そーいや宇治橋は今、どーな [...]
いやー、うだるような暑さですねぇ、Tハシです☆ 週末はロクに日焼け対策もせず、フラフラと炎天下の都会に出かけてました。 その結果。 首周りがクッキリと日焼けです(涙) まるで、チビッコが今年初めてのプールにいった後みたい [...]
昔、夜店で買った「カラーリングぴよぴよ」を飼ってたTハシです☆ 高柳の夜店では昔、スプレーで色をつけたヒヨコ(カラーリングぴよぴよ)が露店で売られてたんですが、子供の頃「自分で世話をするから〜っ!!」と泣いて母にお願いし [...]
暑いですねぇ〜っ!!Tハシです☆ まだ梅雨は明けてないのに、最近は晴れ間が多いですねぇ。 梅雨のジトジトも洗濯モノが乾かなくて困りますが、暑いのはもっと苦手。休日で特に予定がない時は、つい自宅でダラダラと過ごしてし [...]
夏の暑さがじわりじわりとにじり寄ってきてるような毎日が続いてますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? Tハシです☆ 暑いのが大の苦手な私、梅雨が始まると何となく外出がおっくうになってしまいがちです。 そんな私を外に引っ張り [...]
鳥羽を出て、今は無料となったパールロードを志摩方面に向かうと、女性方のあこがれ(?)タラサ志摩のすぐ近く、ちょっと手前に「海の博物館」があります。 鳥羽駅から12kmくらい…車じゃないとアクセスはちょっと大変かな?と [...]
「きつね火まつり」は、飛騨古川のお祭り。 飛騨古川と言えば、水がキレイ、町並みがキレイ、酒は美味いし食べ物も美味いという、そりゃもう素晴らしい観光地でございますが、お祭りも有名で春の「起し太鼓」などはたいそう勇壮と聞 [...]
伊勢に松尾観音というお寺があります。17・18日とここで「観音さんの『手作り市』と『骨董市』」という市が開催され2日ともちょっと顔を出したハセガワです。今回Tハシさん撮影のモノクロ写真でお届けします 松尾観音寺は厄 [...]
今日はまかないをお受けてして、満腹なハセガワです。 毎年5月7日は鳥羽市相差町にある神明神社の春祭り。その参道にある「石神さん」は最近とっても女性に人気のあるスポット。 この地の海女さんたちの守り神である女神さ [...]
赤福その1からの続きです。 今年の2月後半、県外から遊びに来てくれた友人が「赤福をみやげに買っていきたい♪」と言うので、内宮方面に向かったんだけど、その頃は営業再開した時と重なってたため、ビックリするほどの大渋滞で立ち寄 [...]
「赤福」。 伊勢の土産の定番中の定番。 餅の上に、こし餡をのせた餅菓子で、形は伊勢神宮の神域を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどっている。 餡についた三筋の形は五十鈴川の清流を、下の白い餅は川底の小石を表している。 「赤福 [...]