
2015年2月11日
OJ(Osseointegration Study Club of Japan)Mid-winter Meeting(東京)
続きを読む »

インプラントの生みの親、Dr.ブローネンマルクの逝去を悼み、参加者全員の黙祷から始まりました。彼の残した偉業、言葉を我々は次の世代に引き継いでいかなくてはいけません!

日本歯科大学 小出 馨 教授による教育講演「インプラント治療と咬合」。
その他、全国から集まった16名のDr.による講演が行われました。
« 続きを隠す
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0

2013年2月11日
OJ(Osseointegration Study Club of Japan)Midwinter Meeting(東京)
続きを読む »

上写真上段からCrestal Approach、Lateral Window Technique、Socket Liftと各上顎洞挙上手術に関してまとめられておりますが、当院では、一番侵襲の少ないソケットリフトが主流で、ソケットリフトでも挙上量は他の術式同様に充分得られると考えております。また、頸骨(足の骨)や腸骨(腰の骨)を採取して上顎洞に移植するという非常に患者負担の大きい方法を採用している施設もまだあるようです。骨補填剤を上手く使用すればそのような必要は全くありません!どうぞご注意ください!!
その他、今話題になりつつあるが余り知られていない骨形成タンパク質 BMP-2の副作用についてや、インプラント周囲に果たして付着歯肉が必要かどうか、10年前の議論が再燃し、興味深い論争が繰り広げられました。
詳細は学会HPへ学会HP

日本大学歯科麻酔学講座 砂田勝久教授による教育講演
「いったい何が起きたんだ!ー診療中におこりうる全身的トラブルに対する対応ー」
術中平均血圧を50〜150mmHgに保つこと、高くなった際のCa拮抗剤「アダラート」は舌下ではなく、水に溶いて少しずつ飲ませないと下がりすぎることがあるので注意が必要、など、手術中に注意すべきことを分かりやすく楽しく講演されました。
« 続きを隠す
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0

2012年2月11日
OJ(Osseointegration Study Club of Japan)
ミッドウィンターミーティング(東京)
続きを読む »
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0

2011年2月11日
OJ(Osseointegration Study Club of Japan)
Midwinter Meeting(東京)
続きを読む »
OJのテーマは「より確実なインプラント医療を求めて・・・」

日本歯科大学生命歯学部富士見ホール(東京・飯田橋)で行われました。

サイナスフロアエレベーションの適応拡大、インプラントと矯正治療の連携について、インプラント周囲炎についてなどインプラント周辺の講演会。
会場の外は吹雪でした(笑)
« 続きを隠す
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0

2010年7月10・11日
OJ(Osseointegration Study Club of Japan)
年次ミーティング(福岡)
続きを読む »
テーマは「天然歯vsインプラント」

ハーバード大歯周病学臨床准教授 Myron Nevinsの講演
「審美領域におけるインプラント治療の考慮点」など

JIADSとSJCD各々の先生方による素晴らしい症例発表
« 続きを隠す
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0